JATAC|特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会

特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会
Nonprofit Organization Japan Athletic Trainers Association for Certification

スポーツ外傷・障害予防の立場からスポーツを支えるために NPO法人JATAC事務局
(お問い合わせはメール又はFAXでお願いします)

2019年09月23日

JATAC本部講習会(大阪)

2019JATAC本部講習会(大阪)

日時:2019年12月8日(日曜日)10:00−16:30
場所:平成医療学園専門学校 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津6-10-15

午前の部(10:00−12:30)
講演1「アーチのテーピング」(要予約)(一般・学生会員向け基礎編4:部位別)
講師:牛島詳力MS, ATC、柔道整復師(JATAC本部理事・大阪支部長)
 カスタムインソールや足底板がポピュラーになった昨今、それでもスポーツの現場では足アーチの低下が原因と考えられる問題が発生することがあります。テーピングはその解決法の一つですが、動きやすさとサポート、相反する要素が要求される部位でもあります。本講習では基本的なアーチのテーピング法で注意すべき点(他の部位においても応用できる)を細かく説明するだけでなく、新素材テーピングでのアーチサポートの方法についても説明します。(ハサミをご持参ください)

午後の部(13:30−16:30
講演U「肩関節脱臼整復の最前線」
講師:田中誠人先生(大阪第二警察病院整形外科)
 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の柔道整復保険適用5外傷のうち、骨折・脱臼を施術所にて取り扱う機会が甚だしく減少して久しいですが、スポーツの現場においてはこれまでと同様に発生しています。特に脱臼についてはそれが可能と判断できた際、速やかに整復できるか否かによって選手・患者の負担も大きく変化します。JATACの結成の目的には、柔道整復師が本来の柔道整復の技術を発揮するためにスポーツ現場に活路を見出す、という使命も含まれていました。
 講師の田中誠人先生は、勤務先での幾多の臨床経験に加え、7人制ラグビー日本代表、サンウルブスにチームドクターとして帯同され、そのほかにも近畿圏のラグビーの現場でも競技レベルを問わずご活躍の先生です。JATAC会員の皆様には、スポーツ現場で発生した肩関節脱臼に自信をもって対応いただける判断基準を学ぶ、そして柔道整復師免許を持つ方にとっては、柔道整復師養成校で教わった整復法からアップデートされるよい機会となれば幸いです。

申し込み先:大阪支部事務局長:竹本宛メールで、takemoto.s@heisei-iryo.ac.jp
参加費
   ・JATAC会員:参加予約者3000円(当日4000円)
   ・一般:参加予約者5000円(当日6000円)
   ・一般学生:参加予約者2000円(当日3000円)
   (但し、参加予約のH31年度年額会費5000円納入済の学生会員は無料)
   ・午前中のテーピング講習会参加はすべて実費1000円付加(要予約)
posted by jatac-atc at 14:27| 本部研修会