JATAC|特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会

特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会
Nonprofit Organization Japan Athletic Trainers Association for Certification

スポーツ外傷・障害予防の立場からスポーツを支えるために NPO法人JATAC事務局
(お問い合わせはメール又はFAXでお願いします)

2020年01月24日

平成15年度事業報告

平成15年度事業報告
日時:平成16年4月17日
場所:兵庫県

1.各種会議、委員会の開催                           
 1)理事会
  (1)第2回 平成15年4月12日(土) 大宮ソニックシティ
  (2)第3回 平成16年4月17日(土) 兵庫県柔道整復師会館
 2)認定委員会
  (1)第1回 平成15年5月11日(日) ルノアール ニュー銀座店
  (2)第2回 平成15年9月28日(日) ルノアール ニュー銀座店
 3)選挙管理委員会
  (1)第1回 平成15年11月 8日(土) ルノアール ニュー新宿3丁目店
  (2)第2回 平成15年12月13日(土) ルノアール ニュー新宿3丁目店
          
2.全国活動報告会及び年次総会の開催                      
 1)平成15年度(第9回)
  期日:平成16年4月17日(土)、18日(日)
  会場:兵庫県柔道整復師会館(兵庫県神戸市兵庫区塚本通2-2-25)
  主管:兵庫支部
 
3.JATACATCの認定                           
 1)新規認定事業
  (1)平成15年4月1日認定者  10名
  (2)平成15年10月1日認定者  21名
 2)認定更新事業
  (1)更新対象者(平成13年度までに入会した会員)185名
  (2)更新者 22名 ※4/17、18(活動報告会)を除く

4.学術研修会の開催
 1)国内
  (1)認定更新講習会
   @福岡会場 更新者2名(全体出席者49名)
   期日:平成15年8月24日(日)
   会場:久留米大学健康スポーツ科学センター
   内容:「膝関節の徒手検査法」   講師:西原清(大分県柔道整復師会)
   「九州におけるスポーツ医学の現状と久留米大学の関わりについて」
   講師:満園良一(久留米大学健康スポーツ科学センター教授)
   「スポーツ障害における柔整師の役割基本的な考え方と実技」
   講師:吉塚亮一(福岡柔道整復専門学校講師)
   「地域に密着したトレーナー活動の組織作り−
   「第6回つくし路100km徒歩の旅」における活動より」
   司会:田中和夫(NPO法人JATAC福岡)
   シンポジスト:片岡幸雄(千葉大学)他

   A長野会場 更新者1名(全体出席者61名)
   期日:平成15年10月5日(日)
   会場:(社)長野県柔道整復師会館3F
   内容:「アスレチックトレーニング(北米のアスレチックトレーナーの現状)」
   講師:菊地俊紀(NPO法人JATAC事務局長)
   「スポーツ活動における腰痛の評価・診断・処方」
   司会:原 和正(NPO法人JATAC理事)
   シンポジスト:佐藤賢司、白井信行、中島今朝光
   (以上、NPO法人JATAC長野)
   「アスレチックトレーニング(長距離走における実践的コンディショニング)」
   講師:前河洋一(国際武道大学助教授)

   B宮城会場 更新者3名(全体出席者19名)
   期日:平成16年2月15日(日)
   会場:仙台大学体育学部KMCH会議室
   内容:「環境条件とウォーミングアップ−国際レベルの選手−」
   講師:高橋弘彦(仙台大学助教授)
   「発育期のスポーツ医学」 
   講師:橋本 実(仙台大学助教授)
   「スポーツテーピング−足関節の多様なテーピングに実際に対応する−」
   講師:佐藤ノ(仙台大学教授)

   C石川会場 更新者8名(全体出席者40名)
   期日:平成16年3月28日(日)
   会場:小松市市民センター
   内容:「ドーピング基本講座」 講師:北浦 孝(金沢大学助教授)
   「スポーツフィールドとトレーナー」
   講師:青木 隆(金沢工業大学助教授)
   「トレーナーの現場活動と状況」「活動報告」
   司会:佐藤裕之(NPO法人JATAC石川支部長)
   シンポジスト:北浦孝、青木隆 他

   D東京会場 更新者8名(全体出席者45名)
   期日:平成16年3月28日(日)
   会場:東京工業大学
   内容:「陸上競技跳躍種目の運動特性と障害」
   講師:菊地俊紀(NPO法人JATAC事務局長)
   「陸上競技跳躍種目のトレーナビリティ」
   講師:佐藤政宏(クレーマージャパンヘッドトレーナー)
   「足関節・膝関節を中心とした超音波観察」
   講師:嶋木敏輝(嶋木接骨院)

  (2)第8回フット・ワークショップ パートT 
   期日:平成15年11月2日(日)、3日(月)
   会場:JB日本接骨師会JBビル(東京都中野区)
   講師:Andrew Van Essen(オーストラリア足病医スポーツ医学会特別会員)
   通訳:蛭間栄介(大阪国際大学)
   参加:22名

 2)海外
  (1)米国アスレチック・トレーニングセミナー・アドバンスコース(第8回米国研修)
   期日:平成15年5月2日(金)〜8日(木)
   会場:ポートランド州立大学(オレゴン州ポートランド市
   講師:Jim Wallis(同大学助教授、ヘッドトレーナー、NATA・ATC)
   Patricia Eiff(同大学チームドクター、整形外科医)
   Tim Walsh(同大学アメリカンフットボールチーム、ヘッドコーチ)
   団長:片岡幸雄(千葉大学・NPO法人JATAC副会長)
   参加:22名

  (2)米国アスレチック・トレーニングセミナー・ベーシックコース(第9回米国研修)
   @基本コース
   期日:平成15年9月1日〜9月8日
   会場:ポートランド州立大学(オレゴン州ポートランド) 他
   講師:Jim Wallis(同大学助教授、ヘッドトレーナー、NATA・ATC)
   Gary Brodowicz(同大学教授、ACSM)
   Randy Miller(同大学コミュニティヘルス学部所属、CSCS)
   団長:増原光彦(大阪体育大学・NPO法人JATAC理事)
   参加:22名
   Aオプショナルツアー
   期日:平成15年9月7日〜11日
   会場:アズーサ・パシフィック大学、カリフォルニア州立大学フラトン校 他
   団長:菊地俊紀(NPO法人JATAC事務局長)
   参加:19名(上記@基本コース参加者中)

5.JATACニュースレポートの発行
   第24号 平成15年5月1日  全国活動報告会、フット・ワークショップ等
   第25号 平成15年8月20日  米国研修、World Congress、支部活動
   第26号 平成15年12月15日 米国研修、支部活動報告、活動報告会予告等

6.内外アスレチックトレーニング及びトレーナーに関する情報の収集と研究法の開発
 1)WFATT(World Federation of Athletic Training & Therapy)第2回World Congress
   期日:平成15年5月26日(月)、27日(火)
   会場:Hotel Grand Pacific(カナダ ブリティッシュコロンビア州ビクトリア)
   派遣:池田克紀理事、菊地俊紀事務局長
 2)WFATT加盟登録

7.その他
 1)役員選挙の実施
posted by jatac-atc at 14:26| 総会