JATAC|特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会

特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会
Nonprofit Organization Japan Athletic Trainers Association for Certification

スポーツ外傷・障害予防の立場からスポーツを支えるために NPO法人JATAC事務局
(お問い合わせはメール又はFAXでお願いします)

2020年01月24日

平成20年度事業報告

平成20年度事業報告

日時:平成21年4月5日
場所:豊洲文化センター(東京都江東区)

1. 各種会議、委員会の開催
 1) 理事会
  (1) 第15回 平成20年4月5日(土)  東京水産会館会議室
  (2) 第16回 平成20年7月19日(土) ヨコハマプラザホテル
  (3) 第17回 平成20年12月14日(日) ルノアール 銀座6丁目店
 2) 会長会議
      (1)第1回  平成20年5月25日(日)  ルノアール 銀座6丁目店
      (2)第2回  平成21年1月25日(日)  ルノアール 銀座6丁目店
 3) 認定委員会
  (1) 第12回 平成20年5月31日(土) ルノアール 銀座6丁目店
  (2) 第13回 平成20年11月15日(土) ルノアール 銀座6丁目店
 4) 各種委員会
      (1)会員資格検討委員会  第16回及び17回理事会と同日に同会場で実施
      (2)施行細則検討委員会  第16回及び17回理事会と同日に同会場で実施
      (3)テーピング技術委員会 第16回及び17回理事会と同日に同会場で実施

2. 全国活動報告会及び通常総会の開催
 1) 第13回全国活動報告会
     期日:平成20年7月20日(日)、21日(月・海の日)
     会場:横浜医療専門学校(神奈川県横浜市)
     内容:一般発表 口頭発表15題、誌上報告8題

     シンポジウム「アスレチックトレーナーの現場Vol.1マラソン」
     演者:大谷尚夫(千葉支部) つくばマラソンでの活動
        坂卷庸隆(茨城支部) つくばマラソンでの活動
        伊澤政男(東京支部) 東京マラソンでの活動
        西條義明(長野支部) 長野マラソンでの活動
     司会:原 和正(長野支部)

     ワークショップ「スポーツ整膚」
     講師:徐  堅(世界整膚連盟総裁)

     実行委員会特別企画「足のバイオメカニクスから見たスポーツ障害」
     講師:入澤 正(千葉支部)
        高橋 勉(千葉支部)
     参加:大会171名 ワークショップ60名
 2)通常総会
  期日:平成21年4月5日  会場:豊洲文化センター

3.JATACATCの認定
 1) 新規認定事業
  (1) 平成20年4月1日認定 5名
  (2) 平成20年10月1日認定 8名
 2) 認定更新事業
  (1) 平成20年4月1日認定更新承認 32名
  (2) 平成20年4月1日永年認定会員承認 12名
  (3) 平成20年4月1日付け一般会員への登録変更 28名
  (4) 平成20年10月1日認定更新承認 該当者なし
  (5) 平成20年10月1日永年認定会員承認 該当者なし
  (6) 平成21年3月31日現在認定更新保留 15名
 3) 単位認定事業
  (1) 認定単位(正会員)
         a領域(本部主催):5回25単位  b領域(支部主催):11回27単位
         c領域(関連団体):22回39単位
  (2) 特別認定単位(一般会員)
         スポーツ医学系:32講座78単位   スポーツ科学系A:12講座45単位
         スポーツ科学系B:4講座4単位   研究討議:11講座48単位
  (3)福島医療専門学校スポーツ科学講習会単位認定
  (4)平成医療学園専門学校スポーツ科学講習会単位認定

4.学術研修会の開催
 1)国内
  (1)通常総会兼本部講習会
   期日:平成20年4月6日(日) 
   会場:月島区民館(東京都中央区)
   内容:講演「スポーツ活動と歯」
   講師:川良美佐雄(日本大学松戸歯学部教授)

   講演「リウマチ性疾患とスポーツ」 
   講師:金物壽久(長野赤十字病院整形外科部長)

   Useful Information
   司会:岩本芳照(副会長) 

  1)ゆめ半島千葉国体アスレチックトレーナーシステム
   講師:中島幸則(千葉県アスレティックトレーナー協議会理事)
  2)スポーツ疲労回復と酸素−酸素ボディカプセルの効用
   講師:矢崎力(スポーツスタイル)
   参加:68名

  (2) 通信教育
    @平成20年度第T期受講者 25名(143科目・286単位)
    A平成20年度第U期受講者 35名(164科目・328単位)
    B認定更新保留者      7名( 18科目・ 36単位)
    C平成20年度第V期受講者 22名(120科目・240単位)

 2)海外
  (1)米国アスレチックトレーニング(AT)&解剖実習
    期日:平成20年8月29日(金)−8日(月)
    会場:AT実習 ポートランド州立大学(オレゴン州ポートランド)
    解剖実習 バスティーユ大学(ワシントン州ケンモア)
    内容:NCAAフットボール公式戦観戦、アスレチックトレーナーの義務、リハビリテーションの
    概念、下肢のバイオメカニクス、傷害評価の基礎概念−膝の評価を中心に、障害ケアの概念−急性
    期のリハビリテーション、テーピングセッション(足関節・手首・指・膝) 、ウインゲイト無酸素
    自転車テスト、最大トレッドミルテスト、シングルステージトレッドミルテスト、運動を用いない
    最大酸素摂取量の予測、心臓脈管系フィットネスの分類、皮下脂肪厚測定による体組成の推定、
    体脂肪量の標準値(成人・子供・活動的な成人)、ストレングス&コンディショニングの最新情報、
    爆発的筋力トレーニング、筋力トレーニングの基礎、機能的筋力トレーニング、競技者のための
    用具・備品の準備、人体解剖実習、バスティーユ大学メディカルセンター視察、シアトル
    マリナーズトレーニングルーム視察 他
    講師:Jim Wallis(ポートランド州立大学助教授、ヘッドトレーナー、NATA・ATC)
        Gary Brodowicz(ポートランド州立大学教授、Ph.D. FACSM)
        Randy Miller(ポートランド州立大学コミュニティヘルス学部所属、CSCS)
    参加:20名(引率者2名含む) ※人体解剖実習14名
    引率:増原光彦(団長)、菊地俊紀

5.トレーナー派遣事業
 1)東京マラソン2009 
  期  日:平成21年3月22日(日)
  会  場:10kmゴール地点(日比谷公園)、マラソンゴール地点(東京ビックサイト)
  参加人数:45名  対応人数:名(10km:52名、マラソン:466名)

6.JATACニュースレポートの発行
    第43号 平成20年6月1日発行   第44号 平成20年9月1日発行
    第45号 平成20年12月1日発行   第46号 平成21年3月1日発行

7.会員及び支部の活動支援
 1)ブロック研修会への経費補助
  (1)関東・東京ブロック研修会 平成20年12月7日(日)
    内容:スポーツと感動 〜スポーツの舞台裏〜
       スポーツ現場における競技復帰のための評価
       すぐ使える!!競技力向上、障害予防のためのサポートテーピング
    講師:岩崎由純(NEC女子バレーボール部専属アスレチックトレーナー)
       参加:62名
  (2)北信越ブロック研修会 平成20年11月16日(日) 長野県柔道整復師会館
    内容:スポーツ現場における肩甲骨に重点をおいた肩の評価とアスレチックリハビリテーション
    講師:竹内 繁(埼玉支部、NATA認定アスレチックトレーナー)

    インターバル速歩 その理論・実技
    講師:降旗俊一(熟年体育大学 健康増進コーディネーター)
         参加:66名

  (3)東海ブロック研修会 平成20年11月2日(日) 東海医療学園専門学校
    内容:メタボを抱える方への運動処方
    講師:石井 馨(日本運動療法推進機構理事、石井医院院長)

    JATAC東海ブロックこれからの方向性
    講師:原 和正(JATAC副会長)
    支部会員の活動報告
    参加:44名

8. その他
 1) 広報活動 ホームページの管理、協会パンフレットの作成
 2) スポーツメディスン連載「JATACのトレーナー実践活動」
     第100号(平成20年4月号)〜第105号(平成20年11月号)
      ●100号 種目別Z 陸上競技 野竹富士雄・土岐伊智雄・窪田勝(長野)
      ●101号 種目別[ サッカー 吉塚亮一・吉岡紀浩(福岡)
      ●102号 種目別\ バレーボール 走尾潤(埼玉)
      ●103号 橋本コンディショニング・コーディネーションクラブの設立 岸田昌章(和歌山)
      ●104号 JATAC(NAGANO)中体連活動の経緯と活動報告 原和正(副会長)
      ●105号 これからのJATAC 菊地俊紀(理事)

posted by jatac-atc at 14:34| 総会