平成21年度事業報告
日時:平成22年4月11日
場所:古石場文化センター(東京都)
1.各種会議、委員会の開催
1)理事会
(1)第18回 平成21年4月4日(土) 東京晴海海員会館
(2)第19回 平成21年7月18日(土) 名古屋会議室 名駅ガーデンビル中央店
(3)第20回 平成21年12月13日(日) ルノアール銀座6丁目店会議室
2)会長会議
(1)第1回 平成21年10月12日(月) ルノアール大久保店会議室
(2)第2回 平成22年3月22日(月) ルノアール銀座6丁目店会議室
3)認定委員会
(1)第14回 平成21年5月30日(土) ルノアール ニュー銀座6丁目店会議室
4)各種委員会
(1)会員資格検討委員会 平成21年4月4日(土) 東京晴海海員会館
(2)施行細則検討委員会 平成21年4月4日(土) 東京晴海海員会館
(3)テーピング技術委員会 平成21年4月4日(土) 東京晴海海員会館
平成21年7月18日(土) 名古屋会議室 名駅ガーデンビル中央店
平成21年12月13日(日) ルノアール銀座6丁目店会議室
(4)スポーツ科学講習会委員会 平成21年5月31日(日) ルノアール ニュー銀座6丁目店会議室
平成21年12月13日(日) ルノアール銀座6丁目店会議室
2.全国活動報告会及び通常総会の開催
1)第14回全国活動報告会
期日:平成21年7月19日(日)20日(月・海の日)
会場:中和医療専門学校(愛知県稲沢市)
内容:一般発表 口頭発表8題、誌上報告6題
特別講演「スポーツにおける下肢慢性障害の発生機序
〜足部バイオメカニクスの観点から〜」
講師:泉 有紀(米国足病医学博士)
シンポジウム「競技スポーツ現場でATに望む事」
演者:石井 馨(医師:石井医院、ウエルビーイング・ポチ責任者)
天神浩詞(監督:桜台高校ハンドボール部監督)
牛島詳力(NATAATC:関西医療大学、大阪支部)
早川 真(JATACATC:岐阜支部)
司会:愛知秀一(岐阜支部)
ワークショップ「ファンクショナル(機能的)トレーニング」
講師:中山純一(崖-body project)
参加:大会290名 ワークショップ99名
2)通常総会
期日:平成22年4月11日 会場:古石場文化センター
3.JATACATCの認定
1)新規認定事業
(1) 平成21年4月1日認定者46名
(2) 平成21年10月1日認定者51名
2) 認定更新事業
(1) 平成20年10月1日認定更新承認者5名
(2) 平成21年4月1日認定更新承認者20名
(3) 平成21年4月1日永年認定会員承認者2名
(4) 平成21年4月1日認定更新保留者25名
(5) 平成21年10月1日認定更新者2名
(6) 平成21年10月1日認定更新保留者4名
3)単位認定事業
(1)認定単位(正会員)
a領域(本部主催):6回23単位 b領域(支部主催):12回30単位
c領域(関連団体):17回34単位
(2)特別認定単位(一般会員)
スポーツ医学系 :24講座42単位 スポーツ科学系A:9講座19単位
スポーツ科学系B:3講座3単位 研究討議:13講座60単位
4.学術研修会の開催
1)国内
(1) 通常総会兼本部講習会
期日:平成21年4月5日(日)
会場:豊洲文化センター(東京都江東区区)
内容:講演「女子スポーツの歩みと今後の課題」
講師:三ツ谷洋子(法政大学教授)
講演「胸部疾患とスポーツ」
講師:佐藤展将(旭硝子千葉工場健康管理センター長)
シンポジウム「コンタクトスポーツのAT活動と問題点」
司会:岩本芳照(副会長)
演者:前田為康(大阪支部)ラグビー競技のAT活動と問題点
小嶋國彦(長野支部)レスリング競技のAT活動と問題点
参加:57名
(2) 通信教育 20名
平成21年度T期受講者 29名(191科目・382単位)
平成21年度U期受講者 24名(161科目・322単位)
平成21年度V期受講者 24名(112科目・224単位)
平成21年度認定更新保留者 9名(28科目・56単位)
2)海外
(1)米国アスレチックトレーニング(AT)&解剖実習
期日:平成21年8月28日(金)−5日(土)
会場:AT実習 ポートランド州立大学(オレゴン州ポートランド)
解剖実習 バスティーユ大学(ワシントン州ケンモア)
内容:アスレチックトレーナーの義務、リハビリテーションの概念、下肢のバイオメカニクス、
傷害評価の基礎概念−膝の評価を中心に、障害ケアの概念−急性期のリハビリテーション、
テーピングセッション(足関節・手首・指・膝) 、競技とキネシオテーピング−機能的評価、
フットボール練習及び前後のケア見学、ウインゲイト無酸素自転車テスト、最大トレッド
ミルテスト−シングルステージ、運動を用いない最大酸素摂取量の予測、皮下脂肪厚
測定による体組成の推定、体脂肪量の標準値(成人・子供・活動的な成人)、ストレングス&
コンディショニングの最新情報、爆発的筋力トレーニング、筋力トレーニングの基礎、
機能的筋力トレーニング、体温調節、競技者のための用具・備品の準備、人体解剖実習、
バスティーユ大学メディカルセンター視察、シアトルマリナーズトレーニングルーム視察、
MLB観戦
参加:22名
引率:片岡幸雄(NPO法人JATAC副会長)
加瀬建造(自然カイロプラクティックサイエンス協会会長)
工藤康宏(神奈川大学人間科学部准教授)
5.トレーナー派遣事業
1)東京マラソン2010
期 日:平成21年3月22日(日)
会 場:10kmゴール地点(日比谷公園)、マラソンゴール地点(東京ビックサイト)
参加人数:43名
対応人数:349名(10km:7名、マラソン:342名)
6.JATACニュースレポートの発行 年4回(6・9・12・3月 各月1日発行)
第47・48合併号 平成21年9月1日発行
第49・50合併号 平成22年3月1日発行
7.内外アスレチックトレーニング及びトレーナーに関する情報の収集と研究法の開発
1) 国内外のトレーナー組織の研究及び交流
2) 関連書籍の購入及び定期購読
8.会員及び支部の活動支援
1)ブロック研修会の実施
(1)関東ブロック研修会 平成21年12月6日(日) 筑波大学
内容:マラソンランナーに対するアドバイス
講師:前河洋一(国際武道大学教授)
超音波画像診断機のデモンストレーション
講師:柳田雅彦(日本超音波骨軟組織学会理事)
参加:19名
(2)北信越ブロック研修会 平成22年3月28日(日) 長野県柔道整復師会館
内容:腰痛のアセスメント・ジャッジメント・トリートメント
演者:窪田 勝・篠崎裕一・大塚祥司(長野支部)
下肢に発生し易いスポーツ外傷・障害を症状から原因探求
講師:中小路真(医療法人アレックス長野整形外科クリニック副院長)
参加:44名
(3)東海ブロック研修会 平成21年11月15日(日) 医療法人社団しずや会
内容:医療法第42号施設(疾病予防運動施設)での運動処方の実際
講師:石井 馨(ウエルビーイング・ポチ代表)
参加:13名
(4)近畿ブロック研修会 平成21年6月7日(日) 兵庫県柔道整復師会館
内容:JATAC活動報告会(7題)
ランチ・オン・セミナー「骨盤ストレッチチェア」および「姿勢解析のソフト」
講師:株式会社 WES
特別講演「健康づくりのための運動と栄養」
講師:今中美栄(NAVI office代表)
参加:
2)支部設立総会・研修会への本部役員派遣
(1)岐阜支部発足式 平成21年5月10日(日) 中野偉夫理事・菊地俊紀理事
9.その他
1)役員選挙
平成22年1月6日 第1回選挙管理委員会
・選挙管理委員の委嘱
選挙管理委員長 金井英樹(埼玉支部)
選挙管理委員 狩野和利(東京支部) 白石聖(千葉支部)
選挙立会理事 菊地俊紀
・理事、監事選挙公示(立候補受付開始)
平成22年2月1日 第2回選挙管理委員会
・理事及び監事立候補受付締切り
・理事、監事立候補者名簿作成及び選挙投票用紙送付
平成22年3月10日 第3回選挙管理委員会
・評議員選挙投票締切り及び開票作業
平成22年4月10日 第21回理事会
・選挙結果の報告
平成22年4月11日 平成21年度通常総会
・新役員の承認
2)広報活動 ホームページの管理
2020年01月24日
平成21年度事業報告
posted by jatac-atc at 14:35| 総会