事務局の金子です。
毎年恒例の米国アスレチックトレーニング研修のお知らせです。
19回目を迎えるこの研修、近年は学生を中心にたくさんの方にご参加頂いております。
まだ内容に変動はありますが、概略をお知らせ致します。
この機会に是非、最新のスポーツ医科学を体験してみて下さい!
期 間 平成23年9月2日(金)−9月9日(金)
参加費 273,000円
募 集 30名(最小施行人数8名)
申込締切 平成23年6月24日
主催:特定非営利活動法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会
■日程■
9月2日(金) 午後の便(デルタ航空)でポートランドへ 現地同日午前着 夕方に歓迎会
9月3日(土)〜7日(水) 終日ワークショップ ※中日に1日自由行動あり
9月8日(木) 午後の便(デルタ航空)で成田へ 9日(金)夕方に成田空港着
■講習内容■
●アスレチックトレーニングの理論と実習 12時間
テーピング実技・傷害評価の基礎と処置・リハビリテーションの基礎 他
●ACSMフィットネスアセスメントの理論と実習 6時間
形態測定、最大酸素摂取量の推定、無気的パワー測定 他
●ストレングス&コンディショニングの基礎と実習 6時間
ウエイトトレーニング、プライオメトリックス、トレーニング計画 他
講師は経験豊富なポートランド州立大学のスタッフ(大学教官および大学体育局トスタッフ)が務めます。
■講習会場となる大学■
西海岸オレゴン州最大の都市「ポートランド」のダウンタウン中心部にあるポートランド州立大学で研修を行います。
NCAAディビジョンTに所属し、フットボール、男子バスケットボール等が盛んです。
ポートランドは治安が良く、公共交通機関も発達していて、全米の「住みたい町」の上位に常にランクされています。
また、消費税がないので、買い物には最適の町です。
■研修代金に含まれるもの■
●成田空港からの国際線航空運賃
●現地での交通費(個人的な観光等の移動費を除く)
●成田・米国空港税●宿泊費(二人部屋)
●研修に関する経費(講習料・テキスト)●ガーデンパーティ代
■研修代金に含まれないもの■
●成田空港と自宅間の交通費
●ガーデンパーティ以外の食事代
●観光・土産等の個人的な経費
●海外傷害保険代
●ESTA申請代金(本年度から有料になり基本的に個人申請になります)
■オプショナルツアー■
希望者は以下のオプショナルツアーに参加できます
『MLBシアトルマリナーズトレーニングルーム視察&公式戦観戦ツアー(最小施行人数5名)』
内容:9月8日 15:00トレーニングルーム視察 19:10 KCロイヤルズ戦観戦
費用:18,000円(チケット・移動費・宿泊費(1泊)を含む)
『人体解剖実習(最小施行人数5名)』
内容:9月9日 バスティーユ大学にて5時間の実習
費用:33,000円(講習料・移動費・宿泊費(2泊)を含む)
●上記ツアーに参加する場合、電車(アムトラック)を使ってシアトルに移動し、シアトルからの帰国になります。
●両ツアーに参加する場合の参加費は39,000円になります。
●その他の観光ツアーに関しては別途ご相談ください。
■その他■
●研修日程は変更となる場合があります。
●1人部屋希望の際は追加料金がかかります。
●研修には2名の引率及び日本人の通訳が付きます。
●参加者数、為替レート(1ドル=90円で計算)の変動、航空運賃の大幅な改訂等で参加費が変動する可能性がありますのでご了承ください。
●申込期日(6月24日)以降は、航空券が手配できない(又は航空券代金が高額になる)可能性がありますのでご注意ください。
2011年05月17日
第19回米国アスレチックトレーニング研修のお知らせ
posted by jatac-atc at 20:39| 日記
2011年02月21日
全日本リレーオリエンテーリング@山武
事務局の金子です。
昨日は千葉県山武市で開催された全日本リレーオリエンテーリング大会に
トレーナーとして参加してきました。

私は千葉県在住ですが、山武市は自宅から車で2時間。
そして会場は市内の奥まったところにあり、
当日は集合時間にトレーナーが揃わないというハプニングが発生しました。
まさに会場に辿り着くまでもがオリエンテーリングでした。
昨日の天候は曇りでしたが、時折雨が降る中選手達は野山を駆け回っておられました。
選手が滞在する会場の中にトレーナーブースを設置。
特に看板等は出しませんでしたが、代表クラスの選手たちを中心に36名の利用がありました。

こういった競技ではどんなケガが発生するのかと待ち構えておりましたが、
選手たちはしっかりと練習を積まれている方が多く、
痙攣は一名のみで、擦り傷・切り傷は自身で手当てされていました。
自立した選手が多く、トレーナーの活動も展開しやすかったです。
比較的、利用者にゆとりがあったため
選手によっては日常のコンディショニング指導も行うことができました。
JATACのトレーナー活動が今後のオリエンテーリングの競技力向上に役立てば幸いです。
昨日は千葉県山武市で開催された全日本リレーオリエンテーリング大会に
トレーナーとして参加してきました。
私は千葉県在住ですが、山武市は自宅から車で2時間。
そして会場は市内の奥まったところにあり、
当日は集合時間にトレーナーが揃わないというハプニングが発生しました。
まさに会場に辿り着くまでもがオリエンテーリングでした。
昨日の天候は曇りでしたが、時折雨が降る中選手達は野山を駆け回っておられました。
選手が滞在する会場の中にトレーナーブースを設置。
特に看板等は出しませんでしたが、代表クラスの選手たちを中心に36名の利用がありました。
こういった競技ではどんなケガが発生するのかと待ち構えておりましたが、
選手たちはしっかりと練習を積まれている方が多く、
痙攣は一名のみで、擦り傷・切り傷は自身で手当てされていました。
自立した選手が多く、トレーナーの活動も展開しやすかったです。
比較的、利用者にゆとりがあったため
選手によっては日常のコンディショニング指導も行うことができました。
JATACのトレーナー活動が今後のオリエンテーリングの競技力向上に役立てば幸いです。
posted by jatac-atc at 17:15| 日記