2025年06月15日
JR線 越中島駅から85周年記念会館への道順
posted by jatac-atc at 19:28| 事務局から
2025年05月18日
第30回全国活動報告会の発表演題を募集しております(令和7年9月:東京)
日 時:令和7年9年14日(日)〜15日(月・祝日)
会 場:東京海洋大学 越中島キャンパス(予定)
内 容:トレーナー活動、エクササイズ(筋トレ、柔軟性、歩行分析、姿勢改善、何でも)、リハビリテーション、高齢者の健康づくり、加齢、ポディアトリー、その他。
★抄録原稿のひな形を3種類用意しました。下記よりダウンロードして下さい。ワード形式です。
1)文字数 少な目、A4用紙
2)文字数 中くらい、A4用紙
3)文字数 多め、A4用紙
文字数は目安ですので、程よい構成で仕上げて下さい。
原稿の締切日:令和7年7月中旬〜下旬まで。(予定)
皆様からのご応募をお待ちしております。
★問合せ:NPO法人ジャパンアスレチックトレーナーズ協会 東京事務所
〒205-0023東京都羽村市神明台1-36-7-103
電 話: 042-511-1616
メール: info@jatac-atc.com
お気軽にお電話下さい
会 場:東京海洋大学 越中島キャンパス(予定)
内 容:トレーナー活動、エクササイズ(筋トレ、柔軟性、歩行分析、姿勢改善、何でも)、リハビリテーション、高齢者の健康づくり、加齢、ポディアトリー、その他。
★抄録原稿のひな形を3種類用意しました。下記よりダウンロードして下さい。ワード形式です。
1)文字数 少な目、A4用紙
2)文字数 中くらい、A4用紙
3)文字数 多め、A4用紙
文字数は目安ですので、程よい構成で仕上げて下さい。
原稿の締切日:令和7年7月中旬〜下旬まで。(予定)
皆様からのご応募をお待ちしております。
★問合せ:NPO法人ジャパンアスレチックトレーナーズ協会 東京事務所
〒205-0023東京都羽村市神明台1-36-7-103
電 話: 042-511-1616
メール: info@jatac-atc.com
お気軽にお電話下さい
posted by jatac-atc at 20:02| 事務局から
2025年04月17日
令和7年度第T期 通信教育講座の申込受付中
受講される方は、
令和7年5月22日(木)頃までに、受講申請と受講料納入をお済ませください。
また、正会員として在籍中の方には、認定更新の「研修会単位」として加算されます。
1科目(2単位)5000円です。
申込用紙は下記からダウンロードできます。ワードとPDFの内容は同じです。
通信教育講座申込用紙:ワード形式
通信教育講座申込用紙:pdf形式
問合せ・申込先
@ ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会 通信教育部
メール:kouza@jatac-atc.com
A ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会 東京事務所
住 所:〒205-0023 東京都羽村市神明台1-36-7-103
電 話:042-511-1616
メール:info@jatac-atc.com
研究討議 領域の12単位取得には、下記の3通りの方法があります。
@ 全国活動報告会に2日間参加して8単位を取得し、さらに
研究法の全国活動報告会 参加レポートを提出して4単位を取得する(A4用紙数枚程度)。
A 全国活動報告会に2日間参加して8単位を取得し、さらに
通信講座 研究法テキストで4単位を取得する
B 全国活動報告会に参加しないで、代替課題で8単位を取得し、さらに
通信講座 研究法テキストで4単位を取得する
※研究討議 領域の費用について
・全国活動報告会の参加費(前納:5.000円、当日:6.000円、JATAC学生会員:無料)
・研究法の全国活動報告会 参加レポート:5.000円
・研究法のテキスト:5.000円
・代替課題:5.000円
※全国活動報告会の詳細は5月下旬〜6月中にご案内を郵送します。9月14〜15日の2日間、東京都江東区。
※研究法4単位は、卒業論文の提出でも単位取得ができます。
令和7年5月22日(木)頃までに、受講申請と受講料納入をお済ませください。
また、正会員として在籍中の方には、認定更新の「研修会単位」として加算されます。
1科目(2単位)5000円です。
申込用紙は下記からダウンロードできます。ワードとPDFの内容は同じです。
通信教育講座申込用紙:ワード形式
通信教育講座申込用紙:pdf形式
問合せ・申込先
@ ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会 通信教育部
メール:kouza@jatac-atc.com
A ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会 東京事務所
住 所:〒205-0023 東京都羽村市神明台1-36-7-103
電 話:042-511-1616
メール:info@jatac-atc.com
研究討議 領域の12単位取得には、下記の3通りの方法があります。
@ 全国活動報告会に2日間参加して8単位を取得し、さらに
研究法の全国活動報告会 参加レポートを提出して4単位を取得する(A4用紙数枚程度)。
A 全国活動報告会に2日間参加して8単位を取得し、さらに
通信講座 研究法テキストで4単位を取得する
B 全国活動報告会に参加しないで、代替課題で8単位を取得し、さらに
通信講座 研究法テキストで4単位を取得する
※研究討議 領域の費用について
・全国活動報告会の参加費(前納:5.000円、当日:6.000円、JATAC学生会員:無料)
・研究法の全国活動報告会 参加レポート:5.000円
・研究法のテキスト:5.000円
・代替課題:5.000円
※全国活動報告会の詳細は5月下旬〜6月中にご案内を郵送します。9月14〜15日の2日間、東京都江東区。
※研究法4単位は、卒業論文の提出でも単位取得ができます。
posted by jatac-atc at 17:16| 事務局から